石垣島の玉取崎にある「UliUli Cafe」の
看板犬第一号で長男のバセットハウンド・カブが綴る日記
二男のバセットハウンド・ウリ
三男の雑種・ナス
預かり犬・マメも登場します
看板犬第一号で長男のバセットハウンド・カブが綴る日記
二男のバセットハウンド・ウリ
三男の雑種・ナス
預かり犬・マメも登場します
2012年03月02日
2012年3月1日 「久しぶりの晴れなので」
どうも!カブです。
去年の秋頃から、石垣島のお天気はずーっと今一つ。
雨続きだったり、主人♀なんて、「洗濯ものがたまるー!」っていっつも怒ってる。
雨が降ってなくても、湿度ってやつが高すぎて、全然乾かないんだって。
でも、今日は違ったよ。
一気に気温も上がって、暑くなったし、お日様も出てた!
ここぞとばかりに、みんなでお風呂に入ったよ。

やっぱり、気持ち良いねぇー。
早く乾かさないと、濡れたままソファでゴロゴロしたら、主人♀に怒られちゃう!

あ、あれ?ウリはどこに行ったの?
去年の秋頃から、石垣島のお天気はずーっと今一つ。
雨続きだったり、主人♀なんて、「洗濯ものがたまるー!」っていっつも怒ってる。
雨が降ってなくても、湿度ってやつが高すぎて、全然乾かないんだって。
でも、今日は違ったよ。
一気に気温も上がって、暑くなったし、お日様も出てた!
ここぞとばかりに、みんなでお風呂に入ったよ。

やっぱり、気持ち良いねぇー。
早く乾かさないと、濡れたままソファでゴロゴロしたら、主人♀に怒られちゃう!

あ、あれ?ウリはどこに行ったの?
Posted by UliUli at
01:16
│Comments(2)
2012年01月11日
2012年1月11日 「三男坊からのお願い」
こんにちは!
この前、ナスがボクの所に泣きついてきた時の話をします。
ボクとウリは寝ていて知らなかったんだけど、
大きな紫色の鳥がボク達の庭を勝手に歩いていたんだそうです。

主人♀に聞いたら、ムラサキサギっていう鳥らしいのだけど、

結構大きかったからナスが怖がっちゃって、
それなら皆で力を合わせて、捕まえようって話になって...

ボクがちょっとした仕掛けを作って、皆でじーっと待っていました。

つい居眠りしちゃったボクは、ナスに「カブにぃちゃん!」って呼ばれて、お?引っかかったかなと思って起きたら...

あれ?やっぱりと言うか、何と言うか...
ウリが餌に釣られて、掛っちゃいました

ウリは食いしん坊だから、気をつけないとね!
この前、ナスがボクの所に泣きついてきた時の話をします。
ボクとウリは寝ていて知らなかったんだけど、
大きな紫色の鳥がボク達の庭を勝手に歩いていたんだそうです。

主人♀に聞いたら、ムラサキサギっていう鳥らしいのだけど、
結構大きかったからナスが怖がっちゃって、
それなら皆で力を合わせて、捕まえようって話になって...

ボクがちょっとした仕掛けを作って、皆でじーっと待っていました。

つい居眠りしちゃったボクは、ナスに「カブにぃちゃん!」って呼ばれて、お?引っかかったかなと思って起きたら...

あれ?やっぱりと言うか、何と言うか...
ウリが餌に釣られて、掛っちゃいました


ウリは食いしん坊だから、気をつけないとね!
Posted by UliUli at
10:03
│Comments(0)
2012年01月06日
2012.01.06 「あっという間に2012年です」
2012.01.06
カブです。
明けましておめでとうございます。

ご無沙汰しまくって、本当にごめんなさい。
ナスが正式にウリウリの三男になってからと言うもの、
教育係のボクは忙しくって忙しくって...
だって、ウリには看板犬の役目をしっかり教えなくちゃいけないし、
ナスにはトイレの仕方、
ゴハンの順番のこと、
侵入者が来たら吠える事、
ウリはマイペースだから邪魔しない事、
主人♀にたまにはスリスリ寄っていかないと怒る事、
ちゃーんと教え込まないと、ボクのゴハンの量に関わってきちゃうから
とにかく、今年はもう少し皆さんに、ボク達の事を話したいなーと思っています。
2012年は辰年だそうです
龍に空高く連れて行ってもらって、皆でパラシュートで降りた夢を見たよ
あ、あれ?ワンコが1匹多くない?おかしいな...

皆さんにとって素晴らしい1年となりますように、石垣島から願っています
今年もどうぞ宜しくお願いします
カブです。
明けましておめでとうございます。

ご無沙汰しまくって、本当にごめんなさい。
ナスが正式にウリウリの三男になってからと言うもの、
教育係のボクは忙しくって忙しくって...
だって、ウリには看板犬の役目をしっかり教えなくちゃいけないし、
ナスにはトイレの仕方、
ゴハンの順番のこと、
侵入者が来たら吠える事、
ウリはマイペースだから邪魔しない事、
主人♀にたまにはスリスリ寄っていかないと怒る事、
ちゃーんと教え込まないと、ボクのゴハンの量に関わってきちゃうから

とにかく、今年はもう少し皆さんに、ボク達の事を話したいなーと思っています。
2012年は辰年だそうです
龍に空高く連れて行ってもらって、皆でパラシュートで降りた夢を見たよ
あ、あれ?ワンコが1匹多くない?おかしいな...

皆さんにとって素晴らしい1年となりますように、石垣島から願っています

今年もどうぞ宜しくお願いします

Posted by UliUli at
23:53
│Comments(2)
2011年02月21日
2010.1.18 「ひとまず命名」
2010.1.18
こんにちは。カブです。
小さなワンコがウリウリ家にやってきて3週間が経ちました。

僕はカブ、次にやってきたバセットはウリ、と野菜シリーズの名前だったので、
主人♂♀はこの小さなワンコに「ナス」という名前をつけたんだ。

病院で色々と検査したり投薬したみたいなんだけど、
どうやらこのナスは、産まれてまだ3カ月位だろうとのこと。
お父さんやお母さんがはっきりわからないので、
大人になったら、どれくらいの大きさになるのかな。
とにかく、ウリウリ家で少し様子を見ることになったよ。
ウリが女の子っぽいからか、お母さんと感じているのか、
ナスはウリにくっつくことが多いです。



ボクはいつだって、2人のしりぬぐい。
でも、主人♂♀からナスの教育係も仰せつかったので、頑張るよ!
こんにちは。カブです。
小さなワンコがウリウリ家にやってきて3週間が経ちました。
僕はカブ、次にやってきたバセットはウリ、と野菜シリーズの名前だったので、
主人♂♀はこの小さなワンコに「ナス」という名前をつけたんだ。

病院で色々と検査したり投薬したみたいなんだけど、
どうやらこのナスは、産まれてまだ3カ月位だろうとのこと。
お父さんやお母さんがはっきりわからないので、
大人になったら、どれくらいの大きさになるのかな。
とにかく、ウリウリ家で少し様子を見ることになったよ。
ウリが女の子っぽいからか、お母さんと感じているのか、
ナスはウリにくっつくことが多いです。


ボクはいつだって、2人のしりぬぐい。
でも、主人♂♀からナスの教育係も仰せつかったので、頑張るよ!
Posted by UliUli at
21:47
│Comments(2)
2011年01月26日
2010.01.15 「弟?!それとも...」
こんにちは、カブです。
ずっと日記をサボっててごめんなさい。
これから、ゆっくりこの1年にあったたっくさんのことをご紹介して行きたいと思います。
もう、だいぶ前の話になってしまいますが、皆さんにお知らせしなければなりません。
年の暮れ、と言っても1年以上前の一昨年の暮れですが、
12月30日のこと、主人♂と♀が買い物から帰ってきたのを、
いつものように玄関までお出迎えしていると、
何やら主人♂が大事そうに段ボール箱を持っているのが見えました。
主人♂はそれを地面に置き、ボクとウリを外へ連れてきて中を見せてくれました。
すると...そこには小さな犬がいるじゃないですか!

話を聞くと、どうやら買い物に行く途中、
道に飛び出てきた犬がいて、1匹は親犬らしかったのですが、走って逃げてしまい、
この小さな犬が車の往来に驚いて、道の真ん中に座り込んでしまったんだそうです。
主人♂と♀はこのままにしておくと、車にひかれてしまうかもしれないと、
外へ出て子犬に近づくと、ちょっとひるんだものの、
意外にもすんない保護することができたと。
首輪もしておらず、近くに民家もないような場所です。
これは捨て犬あるいは野良犬の子供と言う事になりそうです。
念のため主人♀はチラシを作って飼い主さんがいないか呼びかけましたが、
やはりいなかったようで、ウリウリカフェにやってきたわけです。
健康診断やワクチン、フィラリアのお薬などを飲ませて、里親さんを探すことになりました。
里親さんが見つかるまで、僕らの弟分になるんだって
これからどうなるのかな!?
ずっと日記をサボっててごめんなさい。
これから、ゆっくりこの1年にあったたっくさんのことをご紹介して行きたいと思います。
もう、だいぶ前の話になってしまいますが、皆さんにお知らせしなければなりません。
年の暮れ、と言っても1年以上前の一昨年の暮れですが、
12月30日のこと、主人♂と♀が買い物から帰ってきたのを、
いつものように玄関までお出迎えしていると、
何やら主人♂が大事そうに段ボール箱を持っているのが見えました。
主人♂はそれを地面に置き、ボクとウリを外へ連れてきて中を見せてくれました。
すると...そこには小さな犬がいるじゃないですか!
話を聞くと、どうやら買い物に行く途中、
道に飛び出てきた犬がいて、1匹は親犬らしかったのですが、走って逃げてしまい、
この小さな犬が車の往来に驚いて、道の真ん中に座り込んでしまったんだそうです。
主人♂と♀はこのままにしておくと、車にひかれてしまうかもしれないと、
外へ出て子犬に近づくと、ちょっとひるんだものの、
意外にもすんない保護することができたと。
首輪もしておらず、近くに民家もないような場所です。
これは捨て犬あるいは野良犬の子供と言う事になりそうです。
念のため主人♀はチラシを作って飼い主さんがいないか呼びかけましたが、
やはりいなかったようで、ウリウリカフェにやってきたわけです。
健康診断やワクチン、フィラリアのお薬などを飲ませて、里親さんを探すことになりました。
里親さんが見つかるまで、僕らの弟分になるんだって

これからどうなるのかな!?
2011年01月04日
2011年のご挨拶
新年、明けましておめでとうございます。
1年もの間、カブログをご無沙汰してしまって申し訳ありませんでした。
だって2010年は、とにかく僕らには色々あったもんだから...
2010年のまとめは、少しずつ書いて行きますね。
2011年のお正月の記念撮影です。

僕はしっかり干支のうさぎちゃんの着ぐるみを着られたんだけど、ウリは頭が大きすぎて、入らなかったんだ。しかも鏡餅をかじって、主人♀に怒られていたよ。ナスは小さいサイズできっちり!
ナスって誰って?
そうカブログでは出てきていないよね。新しいボクの弟なんだ。とにかくまた紹介するから、少し待っていて下さい。
1年もの間、カブログをご無沙汰してしまって申し訳ありませんでした。
だって2010年は、とにかく僕らには色々あったもんだから...
2010年のまとめは、少しずつ書いて行きますね。
2011年のお正月の記念撮影です。

僕はしっかり干支のうさぎちゃんの着ぐるみを着られたんだけど、ウリは頭が大きすぎて、入らなかったんだ。しかも鏡餅をかじって、主人♀に怒られていたよ。ナスは小さいサイズできっちり!
ナスって誰って?
そうカブログでは出てきていないよね。新しいボクの弟なんだ。とにかくまた紹介するから、少し待っていて下さい。
2010年01月03日
2010.01.03 大きな漂着物...
こんにちは、カブです。
新しい年を迎えましたね。皆様どんなお正月をお過ごしだったでしょうか
さて、この間、主人♂が日課の海岸の漂着ごみ集めに行くというので、一緒について行きました。
風が強かったこともあって、流れ着いてきたたくさんのごみが集まりました。
袋もいっぱいになったので、家に帰ろうとしたところ...
何やら波打ち際に長くて大きな黒いものが落ちていました

主人♂「あ!これはサメだよ!」
ボク 「バゥ、バゥバゥ」(サメ?それ何?と言ってるつもり)

主人♂「きっと海で死んで、この風で打ち上げられたんだね」
ボク 「バゥ、バウ、バウー」(すごい歯ですね。と言ってるつもり)
主人♂「成仏しますように」
ボク 「バウバゥ、バウゥ」(こりゃ、ボクより大きいぞ。と言ってるつもり)
ウリ 「ババウウ、バーウーバーウー」(手伝った分のおやつまだ?と言ってます)
どうも、サメという動物は、もっともっと大きいものも海にはいるらしく、あまり人間には好かれていないようです。種類によっては、人間を襲うものもいるそうで...怖いですねー。
ちなみに、主人♀はサメが大の苦手だということで、見るのも嫌がっていました。
主人♀の弱点、見つけちゃった...ヘヘヘ
新しい年を迎えましたね。皆様どんなお正月をお過ごしだったでしょうか

さて、この間、主人♂が日課の海岸の漂着ごみ集めに行くというので、一緒について行きました。
風が強かったこともあって、流れ着いてきたたくさんのごみが集まりました。
袋もいっぱいになったので、家に帰ろうとしたところ...
何やら波打ち際に長くて大きな黒いものが落ちていました


主人♂「あ!これはサメだよ!」
ボク 「バゥ、バゥバゥ」(サメ?それ何?と言ってるつもり)

主人♂「きっと海で死んで、この風で打ち上げられたんだね」
ボク 「バゥ、バウ、バウー」(すごい歯ですね。と言ってるつもり)
主人♂「成仏しますように」
ボク 「バウバゥ、バウゥ」(こりゃ、ボクより大きいぞ。と言ってるつもり)
ウリ 「ババウウ、バーウーバーウー」(手伝った分のおやつまだ?と言ってます)
どうも、サメという動物は、もっともっと大きいものも海にはいるらしく、あまり人間には好かれていないようです。種類によっては、人間を襲うものもいるそうで...怖いですねー。
ちなみに、主人♀はサメが大の苦手だということで、見るのも嫌がっていました。
主人♀の弱点、見つけちゃった...ヘヘヘ

2009年12月29日
ボクたちのクリスマス
しばらくサボっててすみません... カブです。
そう、あれは2009年の12月のことでした...
な、なんだって!
こ、これはボクとしたことが!
その日、ネットサーフィンをしていると、クリスマスという日の夜には、サンタクロースという赤い服を着たおじさんが、良い子にはこっそりプレゼントをくつ下に入れて行ってくれるというではないですか!

こんなことをしていられないと、寝ているウリを起こして、一応説明してから(全くウリはわかっていない様子でしたが)今夜は早めにくつ下を用意して眠ることにしました。

翌日、くつ下には何も入ってなくて...
おかしいなぁ。え?人間の子供のためにサンタクロースはプレゼントを配っているだそうです。
ボクは犬だったんだね。な〜んだ、ガッカリ。

ところが、そんな風にボクが肩を落としていた時、主人♀に呼ばれたので行ってみると、なんとお店にいらしたお客様から、ボクとウリにたくさんのクリスマスプレゼントを頂いていたんだそうです

ボクとウリはなんて幸せな犬なんでしょう!
ボクらにとっては、お客様がサンタクロースだったんだー。感激です
皆様、本当に有難うございます
そう、あれは2009年の12月のことでした...
な、なんだって!
こ、これはボクとしたことが!
その日、ネットサーフィンをしていると、クリスマスという日の夜には、サンタクロースという赤い服を着たおじさんが、良い子にはこっそりプレゼントをくつ下に入れて行ってくれるというではないですか!

こんなことをしていられないと、寝ているウリを起こして、一応説明してから(全くウリはわかっていない様子でしたが)今夜は早めにくつ下を用意して眠ることにしました。

翌日、くつ下には何も入ってなくて...
おかしいなぁ。え?人間の子供のためにサンタクロースはプレゼントを配っているだそうです。
ボクは犬だったんだね。な〜んだ、ガッカリ。

ところが、そんな風にボクが肩を落としていた時、主人♀に呼ばれたので行ってみると、なんとお店にいらしたお客様から、ボクとウリにたくさんのクリスマスプレゼントを頂いていたんだそうです

ボクとウリはなんて幸せな犬なんでしょう!
ボクらにとっては、お客様がサンタクロースだったんだー。感激です

皆様、本当に有難うございます

2009年10月24日
え?2匹はできてる?
最近、カブの日記が滞っており、主人♀の写真展になっております。
申し訳ありませぬ
先日、ウリウリカフェのブログによく登場する、パグのかえでちゃんパパさんから、
「カブとウリはできてるんじゃない?」って言われました
そう、仲良すぎるほど、最近2匹は密着度が高い!
その証拠写真を入手しました!(って自分で撮ってるんだけど)





涼しくなってきたから、くっついて寝ているだけだって?
まあまあ、そうおっしゃらずに。
申し訳ありませぬ

先日、ウリウリカフェのブログによく登場する、パグのかえでちゃんパパさんから、
「カブとウリはできてるんじゃない?」って言われました

そう、仲良すぎるほど、最近2匹は密着度が高い!
その証拠写真を入手しました!(って自分で撮ってるんだけど)
涼しくなってきたから、くっついて寝ているだけだって?
まあまあ、そうおっしゃらずに。
2009年10月09日
おばあちゃん来訪
先日、おばあちゃんが去年も来て下さったお友達と一緒に東京から遊びに来ていました。
散歩だおやつだ、とっても楽しい時間を過ごしていたカブとウリ。
ウリは今回、おばあちゃんと初対面。すぐに慣れていました。
そして... カブは久しぶりの再会で、めちゃくちゃ甘えまくりでした。
以前、おばあちゃんからもらったぬいぐるみ(ウリは全く興味なし)をくわえて、おばあちゃんに見せたり。

とにかくべったりで...なんとも言えない甘え声を出して鳴いたり。

ちょっとおばあちゃんが出かけてしまうと、玄関にべったり。帰って来るのを待ちながら、外を眺めていたり。

オイオイ、私達がいるじゃないか。前にもこんなことがあったような。
おばあちゃんの家には、以前一緒に暮らしていたラディッシュ4世が首を長くして待ってるんだよ。

って言うか、1年半でものすごく育った背景に写るネムの木に驚きました。
あまりに綺麗なので、ウチにも欲しいなぁと言ったら、「今度送ってあげるわよ」とかる〜い会話。
大変だと思うけどなぁ〜。
でも、届いたらどこに植えるか、また楽しみが増えます。
おばあちゃん、有難う。また遊びに来てね!
主人♂・主人♀・カブ・ウリ
散歩だおやつだ、とっても楽しい時間を過ごしていたカブとウリ。
ウリは今回、おばあちゃんと初対面。すぐに慣れていました。
そして... カブは久しぶりの再会で、めちゃくちゃ甘えまくりでした。
以前、おばあちゃんからもらったぬいぐるみ(ウリは全く興味なし)をくわえて、おばあちゃんに見せたり。
とにかくべったりで...なんとも言えない甘え声を出して鳴いたり。
ちょっとおばあちゃんが出かけてしまうと、玄関にべったり。帰って来るのを待ちながら、外を眺めていたり。
オイオイ、私達がいるじゃないか。前にもこんなことがあったような。
おばあちゃんの家には、以前一緒に暮らしていたラディッシュ4世が首を長くして待ってるんだよ。
って言うか、1年半でものすごく育った背景に写るネムの木に驚きました。
あまりに綺麗なので、ウチにも欲しいなぁと言ったら、「今度送ってあげるわよ」とかる〜い会話。
大変だと思うけどなぁ〜。
でも、届いたらどこに植えるか、また楽しみが増えます。
おばあちゃん、有難う。また遊びに来てね!
主人♂・主人♀・カブ・ウリ
2009年10月02日
玉取崎展望台への散歩
久しぶりに、展望台方面へ散歩に行きました。

展望台はこんな感じです。

ここからは、「太平洋」と「東シナ海」の両方が一度に見られるという事で、石垣島の観光スポットになっているわけです。こんな、新しい展望台と北部紹介の看板が出来ていました...いつの間に。

そう、右側が太平洋、左側が東シナ海です。
この風景に、自分のお店と家が写り込むようになるなんて、すごいことだな、といつも感じています。


ウチの前は国道390号線、「新道」です。
車で展望台へ行くには旧道を登っていくのです。展望台を見学すると、大体の場合が登ってきた方と反対側に下って行きます。と言う事は、説明が難しいのですが、展望台に登ってしまった車は、ほとんどの場合が新道にあるウチを見る事なく、すぎて行ってしまうことになるのです。気付かれないことが多い...
だから一見さんや通りがかりのお客様は少なくても、「目指してくる」方は、ちゃ〜んとわかるので、リピーターさんやわざわざ旧道を通らない地元の方のお客様が多いのです。これで良かったのかも。
そんなわけで、今回は北側へ旧道を降りて行きました。


この辺の土地だったら、海が見えたのにね。
でも、「海が見える」って事は「海からの風が強い」ってことで、台風の時大変だってことなのです。
だから、私たちはぐっとこらえて、海が見えない土地に、海が見えないような高さの家を建てました。
地元の人たちは「大人の選択だ」と褒めてくれますが、観光の人にとっては、「海の見えないカフェなんて」となってしまう。
でも良いのです!台風で大変なのは、住んでいる私たち。
ガラスでも割れたら、営業もへったくれもありませんから!
見えない代わりに、歩いて50mで海に出られるし!
展望台はこんな感じです。
ここからは、「太平洋」と「東シナ海」の両方が一度に見られるという事で、石垣島の観光スポットになっているわけです。こんな、新しい展望台と北部紹介の看板が出来ていました...いつの間に。
そう、右側が太平洋、左側が東シナ海です。
この風景に、自分のお店と家が写り込むようになるなんて、すごいことだな、といつも感じています。
ウチの前は国道390号線、「新道」です。
車で展望台へ行くには旧道を登っていくのです。展望台を見学すると、大体の場合が登ってきた方と反対側に下って行きます。と言う事は、説明が難しいのですが、展望台に登ってしまった車は、ほとんどの場合が新道にあるウチを見る事なく、すぎて行ってしまうことになるのです。気付かれないことが多い...
だから一見さんや通りがかりのお客様は少なくても、「目指してくる」方は、ちゃ〜んとわかるので、リピーターさんやわざわざ旧道を通らない地元の方のお客様が多いのです。これで良かったのかも。
そんなわけで、今回は北側へ旧道を降りて行きました。
この辺の土地だったら、海が見えたのにね。
でも、「海が見える」って事は「海からの風が強い」ってことで、台風の時大変だってことなのです。
だから、私たちはぐっとこらえて、海が見えない土地に、海が見えないような高さの家を建てました。
地元の人たちは「大人の選択だ」と褒めてくれますが、観光の人にとっては、「海の見えないカフェなんて」となってしまう。
でも良いのです!台風で大変なのは、住んでいる私たち。
ガラスでも割れたら、営業もへったくれもありませんから!
見えない代わりに、歩いて50mで海に出られるし!
2009年09月16日
2009年9月15日 「ウリはどこが好きなの?」
最近のウリは、ソファの上以外に、色々なお気に入りの場所を見つけては寝ています。
例えば、家の大型冷蔵庫の前

そして、小型冷蔵庫の前(右が冷蔵庫)

どうやら、たまに開け閉めする時の涼しい空気、そして美味しいにおいが好きなようです。
更にPCの前にある椅子の下。

いつもバックで駐車しています。

ちょっと狭い所が好きな様子。
前の家では、たぶんケージやバリケンの中で寝ていたのかなと勝手に想像してしまいます。
2匹でこんな感じの時もありますが。

でも、夜は最近、主人♂が寝ようとリビングのソファを立ち上がると、寝室に2匹で入ってこようと付いてきます。やっぱり誰かと一緒に居たいのかなぁ〜。
も〜可愛いなぁ。
例えば、家の大型冷蔵庫の前
そして、小型冷蔵庫の前(右が冷蔵庫)
どうやら、たまに開け閉めする時の涼しい空気、そして美味しいにおいが好きなようです。
更にPCの前にある椅子の下。
いつもバックで駐車しています。
ちょっと狭い所が好きな様子。
前の家では、たぶんケージやバリケンの中で寝ていたのかなと勝手に想像してしまいます。
2匹でこんな感じの時もありますが。
でも、夜は最近、主人♂が寝ようとリビングのソファを立ち上がると、寝室に2匹で入ってこようと付いてきます。やっぱり誰かと一緒に居たいのかなぁ〜。
も〜可愛いなぁ。
2009年08月31日
2009年8月31日 「ちょっと運動不足かな」
まだまだ夏日の石垣島です。
ずいぶん日記を書いていませんでしたね。ゴメンナサイ。
このところ、主人♂♀はお店にいる時間が長くなって、ボクとウリは家で寝てばかり...
そのせいか、この前自分の姿を鏡で見てビックリ。
運動不足でかなり太ってしまっているではありませんか!

これはウリウリカフェの看板犬としては、かなりのマイナスポイントになってしまいます
そこで、ボクは主人♂♀に事情を説明。

お店が休みの日には、海で泳いでダイエット。

その他の日も、ウリに手伝ってもらっての運動をすることにしました。

走ったり...

引っ張ったり...

登ったり...

厚着したり...
きりっとしたボクになるまで待っていて下さい!ファンの皆様。
ずいぶん日記を書いていませんでしたね。ゴメンナサイ。
このところ、主人♂♀はお店にいる時間が長くなって、ボクとウリは家で寝てばかり...
そのせいか、この前自分の姿を鏡で見てビックリ。
運動不足でかなり太ってしまっているではありませんか!

これはウリウリカフェの看板犬としては、かなりのマイナスポイントになってしまいます

そこで、ボクは主人♂♀に事情を説明。

お店が休みの日には、海で泳いでダイエット。

その他の日も、ウリに手伝ってもらっての運動をすることにしました。

走ったり...

引っ張ったり...

登ったり...

厚着したり...
きりっとしたボクになるまで待っていて下さい!ファンの皆様。

2009年08月04日
2009年8月2日の出来事...
8月2日に起こった出来事を再現してみようと思います...
エサの入っている戸棚は、スライドドアの中の引き出し。高さ的には犬達に届くけれど、指をひっかけて引き出す引出しを犬に開けさせるのは至難の業です。
の、はずでしたが、なぜか引出しが開いて、エサが減っている...
あ〜!そうか!もしや、この方法で食べる事に成功したのか!

鼻を入れて、横にスライド。


このちょっとはみ出たビニールをくわえて、引っ張れば、引出しが開くのか!

さてと、どちらがやったのかな?
カブ?

それとも、ウリ?

あれ?なに、ウリのそのお腹は...

犯人はわかりました。しかも、この日の夜ごはんと次の日の朝ごはんは、一応少量ながら出してみたところ、なんと食べない!水しか飲まない!そりゃそうだ、ものすごいたくさんエサ食べたからね。お○っこもウ○チもよくすること!困った子ですなぁ(汗)
とは言え、またまた主人たちの軽率な引出しの閉め方で、こんな事になってしまいました...
ウリはエサに本当に貪欲。気をつけなければ...
エサの入っている戸棚は、スライドドアの中の引き出し。高さ的には犬達に届くけれど、指をひっかけて引き出す引出しを犬に開けさせるのは至難の業です。
の、はずでしたが、なぜか引出しが開いて、エサが減っている...
あ〜!そうか!もしや、この方法で食べる事に成功したのか!
鼻を入れて、横にスライド。
このちょっとはみ出たビニールをくわえて、引っ張れば、引出しが開くのか!
さてと、どちらがやったのかな?
カブ?
それとも、ウリ?
あれ?なに、ウリのそのお腹は...
犯人はわかりました。しかも、この日の夜ごはんと次の日の朝ごはんは、一応少量ながら出してみたところ、なんと食べない!水しか飲まない!そりゃそうだ、ものすごいたくさんエサ食べたからね。お○っこもウ○チもよくすること!困った子ですなぁ(汗)
とは言え、またまた主人たちの軽率な引出しの閉め方で、こんな事になってしまいました...
ウリはエサに本当に貪欲。気をつけなければ...
2009年07月25日
2009年7月22日 「いつもの海で」
皆既日食の定休日。一番欠ける鹿児島の離島や、本州でもあまり天気は良くなかったみたいですが、ここ、石垣島はとっても良いお天気でしたよ。朝からいつもの海へでかけました。
徒歩30秒、最高です。
お店の前から〜

こんな風に小道を下りていくのです


だんだん明るくなってきて〜、ちょっと岩がゴツゴツ、流木を避けながら〜


わ〜お!海だ〜!(スミマセン、ここまで違う日の写真です...)
やっぱり誰もいない浜辺、2匹は放たれました...
カブは一目散に魚や海藻を探しに走り回り...呼んでもこちらにこず...

主人♂はせっせとゴミ拾い(主人♀もやってますよ〜)
そんな時、ウリはすぐに木陰で一休み...

お〜い、カブ〜!

で、ウリは?

ねえねえ、カブ〜!

もう、いいよ〜。と思ったら、いつの間にかカブとウリが同じ木陰に...


そんなこんなな休日でした。暑い時は木陰がいいですね!
徒歩30秒、最高です。
お店の前から〜
こんな風に小道を下りていくのです
だんだん明るくなってきて〜、ちょっと岩がゴツゴツ、流木を避けながら〜
わ〜お!海だ〜!(スミマセン、ここまで違う日の写真です...)
やっぱり誰もいない浜辺、2匹は放たれました...
カブは一目散に魚や海藻を探しに走り回り...呼んでもこちらにこず...
主人♂はせっせとゴミ拾い(主人♀もやってますよ〜)
そんな時、ウリはすぐに木陰で一休み...
お〜い、カブ〜!
で、ウリは?
ねえねえ、カブ〜!
もう、いいよ〜。と思ったら、いつの間にかカブとウリが同じ木陰に...
そんなこんなな休日でした。暑い時は木陰がいいですね!
2009年07月14日
2009年7月12日 「器用なボクと、不器用なウリ」
早いもので、ウリが神戸から石垣にやって来て、6ヶ月になろうとしています。
ウリも、ボクの必死の教育のおかげで、少しこちらの生活に慣れてきたようで、毎日一緒に過ごしています。
今までボク1匹のときには気付かなかったそうですが、主人♂♀が言うには、ボクはなかなか器用で、運動神経が良いらしいのです。と言うのはウリが...
主人♂がおやつをボク達に投げてくれる時...

大好きなソファに上がる時...

主人♀がご飯の用意が出来たと、ボク達を呼んだ時...

何だかちょっと慌ててるのか、運動神経なのか、不器用なのか...
主人♂♀は、そんなウリを見て、いっつも楽しそうに笑っています。
そこがアイツの良いところなんです!
とりあえず、今日からおやつキャッチの練習を一緒にしようね!
ウリも、ボクの必死の教育のおかげで、少しこちらの生活に慣れてきたようで、毎日一緒に過ごしています。
今までボク1匹のときには気付かなかったそうですが、主人♂♀が言うには、ボクはなかなか器用で、運動神経が良いらしいのです。と言うのはウリが...
主人♂がおやつをボク達に投げてくれる時...

大好きなソファに上がる時...

主人♀がご飯の用意が出来たと、ボク達を呼んだ時...

何だかちょっと慌ててるのか、運動神経なのか、不器用なのか...
主人♂♀は、そんなウリを見て、いっつも楽しそうに笑っています。
そこがアイツの良いところなんです!
とりあえず、今日からおやつキャッチの練習を一緒にしようね!

2009年06月30日
今更ながらバセット歴のご説明
こんにちは、主人♀です。
最近、バセットハウンド飼いの方々が多くブログをご覧になっているようで、仲間がたくさん!とっても嬉しいです!
そこで、このブログは基本的に「カブ目線」ですが、今更ながら飼い主とバセットとの関係をご説明してみようと思います。
まず最初に、バセットが元々好きなのは主人♀です。
主人♂は独身時代、実家で猫・ハムスターなど小動物しか飼った事がありませんでしたが、気づいたら主人♀の実家にいるバセットが好きになり、いつの間にか自分でも飼いたくなったようです。
で、なぜバセットか。
実は、主人♀の父がバセット好きなのです。
若い頃、アメリカの大学に留学していた際に、住み込みバイトをしていた豪邸の家主がバセットを飼っていたそうで、そのあまりにユニークで愛くるしい犬を、日本に帰ったら絶対飼うぞ!と思ったのが始まりです。今から40数年位前の話。ちなみにそこのバセットの名前、「Doggy」だったとか。刑事コロンボのところは「Dog」でしたね。
その家主は家を空ける事も多く、父はよくDoggyと遊んだり世話をしていたようですが、Doggyはいたずらっ子で、その豪邸にあるプール(
)に「父が」落とされていたそうです



さて、その後父は帰国し、結婚。愛娘(って自分で言うな)2人にめぐまれ、何とか家を持つ所まで来まして、「さ、バセット飼いましょ」と言う事になったのですが、当時(今から35年位前)バセットハウンドなんてどこにも売っていませんでした。
そこで、父は会社の近くにあった都会のペットショップで「生まれたら教えて」という形で依頼して、連れてきてもらったそうです。
バセットは♂でした。我が家は娘二人、親戚も女性陣が多く、しかも娘達は女子校へ...。これはいかんと、教育のため?!に犬だけは男の子を、という事でそうなりました。
そして名前。バセットは短足・胴長・長い耳がチャームポイント
「短くて太い足=大根足」ということで、ラディッシュと命名されました
こちらがラディッシュ一世



残念ながら、フィラリアを患い、わずか4歳でこの世を去ってしまいました。
小学校1年の時に、初めて「死」と「別れ」を経験したのですが、このときの事を作文に書いた記憶があります。
悲しみから1年位経ったでしょうか。やはりまた飼いたくなってしまうんですね。
父が私たちに内緒で、ペットショップにお願いしていたようです。
ラディッシュ二世

私が幼少期に一番遊んだラディッシュ。ちょっとビーグルに近い感じですね。12年位一緒にいました。
バセットのダルダルさよりも、ハウンドドッグらしい感じのした子でした。よく走り、元気で番犬にもなりました。
ラディッシュ三世



この子は一番肥った子でした。35キロくらいまでになったと思います。ダルンダルンです。
鼻筋が通ってないのが、愛嬌があって、面白い子でした。一番やんちゃだったような気がします。
最後は毛も真っ白になって、体も重かったせいか、動きがゆったりしていました。もっとダイエットしてあげれば良かったです...
主人♂はこの子を始めて見て、面白い犬だと思っていたそうです。
そして、現在も実家に住んでいる
ラディッシュ四世



この子は、私達がペットショップで見つけた子です。初めてのレモンカラー。
両親はもう犬は飼わない!と思って数年経っていたのですが、ペットショップで売れ残っていて安売りされていたこのバセットを見てしまって、どうしても引き取りたいと思ってしまい、私達が実家に一時的に同居することになったことから、私たちも面倒を見る事が出来るからと、連れて来てしまいました。
で、それまでのラディッシュ達との扱いとはまるで違い、結局今では両親の孫のような感じで、ベッタリになりました。先日、去勢する前は、食べることに全く興味がなく、25kg程度で今までのバセットで一番スマートだったのですが、去勢後、一気に食欲が出た4世は、今では30kgを超えているそうです。太ったこの子をまだ私達は実際に見ていませんが、写真だけ送られてきました(3枚目写真)。現在、4歳半。すこぶる元気だそうです。
さて、そしてそして。
カブ

ラディッシュ4世を連れてきたものの、両親の犬ですから、私達が石垣に連れて行くバセットがどうしても欲しくなりました。そこで、ブリーダーさんのサイトなどを見て、三重県まで見に行ってしまったのです。
バセットの子が全部で4匹いた中で、一番最初に近づいてきた大きな♂の子。やはり♂と決めていたし、一番ブチブチが可愛かったこの子に決めました!すぐ東京に連れて帰り、初めてのバセット多頭飼いが始まりました!あまりに真っ黒な子で、父は「黒べえ」と呼んでいましたが、私達はラディッシュを日本語にして大根ではちょっと何なので、「カブ」と命名。

実家でのラディッシュとカブの生活は約1年半続きましたが、カブは東京を離れて石垣にきました。

飛行機での移動、おじいちゃん・おばあちゃん、そしてラディッシュ兄ちゃんとの別れ、不安に感じるかと心配しましたが、案外石垣生活・一人っ子生活を満喫!1年が過ぎそうとしていました...そこへ
ウリ登場!



この子は、ブログにも書きましたが、育犬放棄され、保健所に連れて行かれる直前に救われ、縁あって神戸からやってきた5歳の子です。耳の病気、皮膚の病気、トイレの癖など、保護された成犬を飼うにあたり、色々問題はありましたが、家や私たちには最初から慣れ、カブとも当初からさほど喧嘩することもなく仲良く生活、5か月経った今、すっかり看板犬の働きもしています。
もちろん、前に飼われていた時の名前もあったのですが、「カブ」に対して野菜シリーズで行こうと思い、「ウリ」に決定。すぐに自分の名前なのだと感じとって、反応してくれました。
落着きがなく、マイペースでバセットらしいヨダレ攻撃もあるウリ。カブはその反面、家ではとても落着きがあるのですが、ハウンド犬の要素が色濃く残る子です。全く違った性格の2匹と一緒の生活。楽しい毎日です!
カブは3歳、ウリは5歳半、東京のラディッシュ4世は4歳半。全員そろったらどうなるのでしょうか...そんな日が来るのを楽しみにしているわけです。涼しい頃に、ラディッシュが石垣に遊びに来てくれるといいなぁ。
長くなりましたが、私のバセット歴でした。
ご質問等ありましたら、どうぞ〜!
最近、バセットハウンド飼いの方々が多くブログをご覧になっているようで、仲間がたくさん!とっても嬉しいです!
そこで、このブログは基本的に「カブ目線」ですが、今更ながら飼い主とバセットとの関係をご説明してみようと思います。
まず最初に、バセットが元々好きなのは主人♀です。
主人♂は独身時代、実家で猫・ハムスターなど小動物しか飼った事がありませんでしたが、気づいたら主人♀の実家にいるバセットが好きになり、いつの間にか自分でも飼いたくなったようです。
で、なぜバセットか。
実は、主人♀の父がバセット好きなのです。
若い頃、アメリカの大学に留学していた際に、住み込みバイトをしていた豪邸の家主がバセットを飼っていたそうで、そのあまりにユニークで愛くるしい犬を、日本に帰ったら絶対飼うぞ!と思ったのが始まりです。今から40数年位前の話。ちなみにそこのバセットの名前、「Doggy」だったとか。刑事コロンボのところは「Dog」でしたね。
その家主は家を空ける事も多く、父はよくDoggyと遊んだり世話をしていたようですが、Doggyはいたずらっ子で、その豪邸にあるプール(





さて、その後父は帰国し、結婚。愛娘(って自分で言うな)2人にめぐまれ、何とか家を持つ所まで来まして、「さ、バセット飼いましょ」と言う事になったのですが、当時(今から35年位前)バセットハウンドなんてどこにも売っていませんでした。
そこで、父は会社の近くにあった都会のペットショップで「生まれたら教えて」という形で依頼して、連れてきてもらったそうです。
バセットは♂でした。我が家は娘二人、親戚も女性陣が多く、しかも娘達は女子校へ...。これはいかんと、教育のため?!に犬だけは男の子を、という事でそうなりました。
そして名前。バセットは短足・胴長・長い耳がチャームポイント
「短くて太い足=大根足」ということで、ラディッシュと命名されました

こちらがラディッシュ一世



残念ながら、フィラリアを患い、わずか4歳でこの世を去ってしまいました。
小学校1年の時に、初めて「死」と「別れ」を経験したのですが、このときの事を作文に書いた記憶があります。
悲しみから1年位経ったでしょうか。やはりまた飼いたくなってしまうんですね。
父が私たちに内緒で、ペットショップにお願いしていたようです。
ラディッシュ二世


私が幼少期に一番遊んだラディッシュ。ちょっとビーグルに近い感じですね。12年位一緒にいました。
バセットのダルダルさよりも、ハウンドドッグらしい感じのした子でした。よく走り、元気で番犬にもなりました。
ラディッシュ三世



この子は一番肥った子でした。35キロくらいまでになったと思います。ダルンダルンです。
鼻筋が通ってないのが、愛嬌があって、面白い子でした。一番やんちゃだったような気がします。
最後は毛も真っ白になって、体も重かったせいか、動きがゆったりしていました。もっとダイエットしてあげれば良かったです...
主人♂はこの子を始めて見て、面白い犬だと思っていたそうです。
そして、現在も実家に住んでいる
ラディッシュ四世


この子は、私達がペットショップで見つけた子です。初めてのレモンカラー。
両親はもう犬は飼わない!と思って数年経っていたのですが、ペットショップで売れ残っていて安売りされていたこのバセットを見てしまって、どうしても引き取りたいと思ってしまい、私達が実家に一時的に同居することになったことから、私たちも面倒を見る事が出来るからと、連れて来てしまいました。
で、それまでのラディッシュ達との扱いとはまるで違い、結局今では両親の孫のような感じで、ベッタリになりました。先日、去勢する前は、食べることに全く興味がなく、25kg程度で今までのバセットで一番スマートだったのですが、去勢後、一気に食欲が出た4世は、今では30kgを超えているそうです。太ったこの子をまだ私達は実際に見ていませんが、写真だけ送られてきました(3枚目写真)。現在、4歳半。すこぶる元気だそうです。
さて、そしてそして。
カブ
ラディッシュ4世を連れてきたものの、両親の犬ですから、私達が石垣に連れて行くバセットがどうしても欲しくなりました。そこで、ブリーダーさんのサイトなどを見て、三重県まで見に行ってしまったのです。
バセットの子が全部で4匹いた中で、一番最初に近づいてきた大きな♂の子。やはり♂と決めていたし、一番ブチブチが可愛かったこの子に決めました!すぐ東京に連れて帰り、初めてのバセット多頭飼いが始まりました!あまりに真っ黒な子で、父は「黒べえ」と呼んでいましたが、私達はラディッシュを日本語にして大根ではちょっと何なので、「カブ」と命名。
実家でのラディッシュとカブの生活は約1年半続きましたが、カブは東京を離れて石垣にきました。
飛行機での移動、おじいちゃん・おばあちゃん、そしてラディッシュ兄ちゃんとの別れ、不安に感じるかと心配しましたが、案外石垣生活・一人っ子生活を満喫!1年が過ぎそうとしていました...そこへ
ウリ登場!

この子は、ブログにも書きましたが、育犬放棄され、保健所に連れて行かれる直前に救われ、縁あって神戸からやってきた5歳の子です。耳の病気、皮膚の病気、トイレの癖など、保護された成犬を飼うにあたり、色々問題はありましたが、家や私たちには最初から慣れ、カブとも当初からさほど喧嘩することもなく仲良く生活、5か月経った今、すっかり看板犬の働きもしています。
もちろん、前に飼われていた時の名前もあったのですが、「カブ」に対して野菜シリーズで行こうと思い、「ウリ」に決定。すぐに自分の名前なのだと感じとって、反応してくれました。
落着きがなく、マイペースでバセットらしいヨダレ攻撃もあるウリ。カブはその反面、家ではとても落着きがあるのですが、ハウンド犬の要素が色濃く残る子です。全く違った性格の2匹と一緒の生活。楽しい毎日です!
カブは3歳、ウリは5歳半、東京のラディッシュ4世は4歳半。全員そろったらどうなるのでしょうか...そんな日が来るのを楽しみにしているわけです。涼しい頃に、ラディッシュが石垣に遊びに来てくれるといいなぁ。
長くなりましたが、私のバセット歴でした。
ご質問等ありましたら、どうぞ〜!
2009年06月17日
2009年6月17日 「狂犬病の予防注射」
こんにちは。主人♀です。
今日は、狂犬病予防注射の日でした。
石垣島では、もちろん動物病院でも注射を打ってくれますが、ボランティアの獣医さんと役所の人たちが各地を回って集合注射も行ってくれています。ウチのように、車が嫌いなカブがいたり、病院まで30分以上かかる場所に住んでいる人、お休みがなかなかとれないお仕事の人などは、最寄りの公民館でやってくれるので、とっても有難いです。
去年は営業日でしたが、ほんの10分程度のことなので、お店に張り紙をして一旦閉め、さっと行ってきましたが、たまたま今年は定休日。みんなで公民館まで行ってきました〜。
受付は、いつもボランティア用ゴミ袋をもらいに行く時にお世話になっている市役所のお姉さんで、顔見知りになんとなくなっていたのでちょっと安心...
実は、役所からのお知らせハガキはカブの分しか届いておらず、電話でウリの分はどうしたのか確認したら「当日受付で言って下さい」と言われていて、一から説明したり「引っ越しました?」とか「犬の登録してますか?」とか、色々聞かれるのは面倒だなぁと思っていたけれど、そのお姉さんは機転が利いて、となりで「え?」とオタオタしているおじさま達をよそに、ささっと処理してくれました。素晴らしい!
で、犬たちは、と言うと...
ウリの注射
カブの注射

注射だと気づく暇もなく、ハイ終了〜。
往復5〜6分の車の移動の方が、乗り物嫌いのカブにとっては苦痛だったようで。
ウリは落ち着いて伏せをしていても、カブは落ち着かず、ハアハア息使いも荒く、ヨダレもだら〜ん。

こちら、ウリは余裕の表情。カブのお尻に顔を乗せて、のんびり〜。車、大好き〜。

ま、とにかく無事に注射を終えました!
今日は、狂犬病予防注射の日でした。
石垣島では、もちろん動物病院でも注射を打ってくれますが、ボランティアの獣医さんと役所の人たちが各地を回って集合注射も行ってくれています。ウチのように、車が嫌いなカブがいたり、病院まで30分以上かかる場所に住んでいる人、お休みがなかなかとれないお仕事の人などは、最寄りの公民館でやってくれるので、とっても有難いです。
去年は営業日でしたが、ほんの10分程度のことなので、お店に張り紙をして一旦閉め、さっと行ってきましたが、たまたま今年は定休日。みんなで公民館まで行ってきました〜。
受付は、いつもボランティア用ゴミ袋をもらいに行く時にお世話になっている市役所のお姉さんで、顔見知りになんとなくなっていたのでちょっと安心...
実は、役所からのお知らせハガキはカブの分しか届いておらず、電話でウリの分はどうしたのか確認したら「当日受付で言って下さい」と言われていて、一から説明したり「引っ越しました?」とか「犬の登録してますか?」とか、色々聞かれるのは面倒だなぁと思っていたけれど、そのお姉さんは機転が利いて、となりで「え?」とオタオタしているおじさま達をよそに、ささっと処理してくれました。素晴らしい!
で、犬たちは、と言うと...
ウリの注射
カブの注射
注射だと気づく暇もなく、ハイ終了〜。
往復5〜6分の車の移動の方が、乗り物嫌いのカブにとっては苦痛だったようで。
ウリは落ち着いて伏せをしていても、カブは落ち着かず、ハアハア息使いも荒く、ヨダレもだら〜ん。
こちら、ウリは余裕の表情。カブのお尻に顔を乗せて、のんびり〜。車、大好き〜。
ま、とにかく無事に注射を終えました!
2009年06月15日
2009年6月14日 「最近のお気に入りスポット」
どうも、カブです。
もう梅雨明けしてもおかしくないような時期なのに、今更梅雨らしい天気になってきました。
夕方や夜に、雷や稲光のとどろく豪雨が突然襲って来て、びっくりしますよ。
とは言え、ボクもウリも眠気には勝てず、ちょっとくらいの音では起きません。
さて、ウリは最近こんな所で寝たり...

こんな所で考え事したりしてるんです

家のキッチンの椅子の下です。
別に雷が怖くてここに入り込んでるわけじゃないみたい。
そんなにそこが寝るのに気持ちいいのか、聞いてみたけど...
聞いているうちに、ボクまで眠くなっちゃったよ。

ウリは、ちょっとしたことじゃビクともしないよ。こんな形でも寝られるし!

ボクは主人♀が掃除機かけ始めると、終わったところに移動して邪魔しないようにするんだけど。

主人♀が掃除機をガンガンとオットマンにぶつけたとしても、ウリは絶対どかないんだ。

ボクも驚くほどの図太さなんです。おもしろいでしょ?!
もう梅雨明けしてもおかしくないような時期なのに、今更梅雨らしい天気になってきました。
夕方や夜に、雷や稲光のとどろく豪雨が突然襲って来て、びっくりしますよ。
とは言え、ボクもウリも眠気には勝てず、ちょっとくらいの音では起きません。
さて、ウリは最近こんな所で寝たり...
こんな所で考え事したりしてるんです
家のキッチンの椅子の下です。
別に雷が怖くてここに入り込んでるわけじゃないみたい。
そんなにそこが寝るのに気持ちいいのか、聞いてみたけど...
聞いているうちに、ボクまで眠くなっちゃったよ。
ウリは、ちょっとしたことじゃビクともしないよ。こんな形でも寝られるし!
ボクは主人♀が掃除機かけ始めると、終わったところに移動して邪魔しないようにするんだけど。
主人♀が掃除機をガンガンとオットマンにぶつけたとしても、ウリは絶対どかないんだ。
ボクも驚くほどの図太さなんです。おもしろいでしょ?!